
K H
PCWeb版の機能がアプリ版では全然使えないので、スマホ使用時にはアプリ版を仕方なく使うしかないといったネガティブな動機でしか開くことがないので星2です。本来のサービス内容自体は星5です。スマホアプリのNotebookLMの評価が星2という意味です。 アプリ版はこれからもPCWebブラウザ版NotebookLMの完全劣化版としてサービス続けていくつもりなの? ChatGPTみたいにスマホ版はWeb版より若干読み込みやバックグラウンド動作に問題があったり使い勝手が悪いところがあるものの、会話がスムーズにできたり画面共有ができたりと言った大きなメリットもあるなら分かる。けどNotebookLMにはスマホ版のメリットがスマホではこれを使うしかないからというメリットとも言えない要素しか使う意味がない。 百歩譲って少なくともPixelスマートフォンの上位機種や、タブレットライクに使えるFold系スマートフォンではその機能をアプリ版でもアクセスできるようにするとかならわかるが、そういうことすらないし、そういう動きが全く見られないのがうーんと言ったところ。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

うら
多分スマホ向きではない気がする。 このアプリは単独でチャットするようなものではなく基本的に資料を参照して整理してくれるアプリのようです。なのでコピペやファイルの選択がPCに比べ不便なスマホ向けとは言いづらいかも。 プロ版ならあるかもしれないけど無料版だとフォルダ機能もなさそうなので複数の資料の要約をファイル管理するのには向いていない。(プロ版ではわからないけど) もしプロ版でフォルダ機能があるのであれば質問内容のカテゴリ別に整理などができて良いと思う。論文や理論、過去の記事など、要点をまとめて整理できれば悪くないアプリだと思う。 音声化の最中にこのレビューを書いていたのだけど、音声化して再生してみたらびっくり。めっちゃポッドキャスト風。 この機能だけで全然面白い。 ちゃんとGeminiとの差別化ができてる感じ。
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

タッチン
今年、ダウンロードしたアプリの中で最も優秀なアプリだと思いますよ。単なるAIが読み上げるアプリでなく、そのテキストのことを、まるで、ラジオのトーク番組風に、生成AIが詳しく説明してくださる。しかも、無料でやってくれる。しかし、途中で終わってしまうのは、よくない、最後まで、説明してくださいな。多少の読み仮名間違いは、今後のアップデートで、修正してください。期待しています。😁一つのノートアプリをアンインストールして、ダウンロードして良かったです。末永く、使わせていただきますね。備蓄米の話は、7分超えで喋ってくれました。凄くわかり易いトークでした。こんな使い方しています。
40 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました